ブログを書き始めて、だいぶ時間も投稿記事もたまってきたので改めて自己紹介してみようと思います。まあ、普通の自己紹介なので面白くもないと思います。
【2017年2月18日時点】
サイト名
板橋のとあるインデックス投資家。の日記
http://the-unsung-war.hatenablog.jp/
自己紹介
ハンドルネーム:板橋のとある投資家。
性別:男。♂
年齢:30代後半
職業:役職なしの会社員
出身地:福島県福島市
居住地:東京都板橋区
趣味:読書、旅行、お酒を飲む、おいしいの食べる
どうでもいい話ですが、板橋区に住んでいるインデックス投資家だからという理由でこのハンドルネームとサイト名にしましたが、引っ越ししたりした場合について全く考えていませんでした。どうするんでしょうね?
このブログについて
このブログでは、資産運用について扱っていきたいと思います。具体的なテーマとしては、株式、投資信託、保険、国債、ソーシャルレンディング、純金積み立て、ふるさと納税を考えています。
それ以外でも、例えばポイントサイトでの運用、旅行、読んだ本についても書いていけたらよいなあと思います。
まあ、資産運用以外でも書きたいことがあれば書いていこうと思います。
投資スタイル
インデックス投資をメインにしています。低コストのインデックスファンドやETFを積み立てることによる、資産運用をメインにしています。
ただ、株主優待狙いの個別株や日本国債投資、クラウドバンクなどのソーシャルレンディング、純金積み立ても行っています。しかし、メインはインデックスファンドでの投資です。
節税と地域貢献の一環として、ふるさと納税も利用しています。ふるさと納税する基準としては、生まれが東北の福島県なので、東北・北海道の自治体への寄付というルールを設けています。例外として、栃木県は妻の実家があるので、栃木県にもふるさと納税しています。
インデックス投資をする理由
本業は会社員なので、デイトレーダーのように日中頻繁には取引できませ。また、専業投資家に比べると得られる情報も少ないので、そもそも勝てるはずもありません。パッシブ運用とアクティブ運用を比較した場合、パッシブ運用のほうがリターンが良いと思います。もちろん、アクティブ運用でも高パフォーマンスのものがありますが、それを見抜くだけでも大変なので、同じインデックスに投資するならそれほどブレに発生しないパッシブ運用での運用をしています。
パッシブ運用では、低コストのインデックスファンドやETFを積み立てて買って運用することで、個別銘柄の値動きに一喜一憂せずに、リターンを得ることができると考えています。
メディア掲載履歴
以下の雑誌で掲載されました。ブログ始めた当初はまさかこんなことになるとは全く思っていませんでした。
- 青春出版社『BIGtomorrow 2016年8月号増刊毎年トクしている人がオススメするふるさと納税日本全国「特産品」私のベスト100』(2016年7月15日発売)
- 青春出版社『BIGtomorrow 2017年3月号』(2017年1月25日発売)
→「金持ちサラリーマン100人100通りのお金に困らない仕組み」の「Part3頭で勝負した26人の収入を増やすやり方」
お問い合わせなど
ご指摘、ご質問、ご相談などありましたら、こちらからお願いします。
- プロフィール
-
id:THE_UNSUNG_WAR はてなブログPro
- リンク
- ブログ投稿数
- 625 記事
- ブログ日数
- 600 日
- 継続期間
- 49 ヶ月
- 読者