昨日はクリスマスでしたね。皆さんはプレゼントもらえましたか?それともプレゼントする側でしたか?
私は、天気が良かったので、妻と2人で家の大掃除をしていました。家がきれいになったので、新しい気持ちで新年を迎えることができそうです。
さて、2016年も残すところあと6日となりました。
2016年は、6つの自治体にそれぞれ1万円ずつ合計6万円寄付しました。このブログのアクセス数としては、ふるさと納税に関するアクセスが割と多いので、この1年のふるさと納税に関する記事をまとめてみました。
ちなみに、一番多いのはリゾートトラスト株式会社の会員制リゾートホテルエクシブに関するアクセスですけどね!(笑)
2016年のふるさと納税寄付先
今年は、以下の自治体へ寄付を行いました。
- 宮城県多賀城市
- 宮城県石巻市
- 福島県福島市
- 栃木県那須塩原市
- 山形県天童市
- 山形県鶴岡市
2016年に行ったそれぞれの自治体へのふるさと納税と返礼品の記事をまとめて紹介したいと思います。
宮城県多賀城市
宮城県多賀城市は、キリン缶ビールギフトセットD(5千ポイント)をいただきました。ビールなので年末年始や週末の晩酌でいただきたいと思います。
宮城県石巻市
宮城県石巻市からは「漁師の牡蠣カンカン焼きセット」にしました。軍手や牡蠣用のナイフもセットで入っているので、自宅で簡単においしい蒸し牡蠣を食べることができます。新鮮でおいしい牡蠣がたくさん入っているので、私も送られてきてさっそく妻と二人でいただきました。
宮城県石巻市は、魚介類(牡蠣、鯖、明太子など)のお礼が多く返礼品にラインナップさえています。
福島県福島市
福島県福島市は私のふるさとですが、ふるさと納税するとカタログギフトが送られてきたので、福島市の養蜂場のリンゴはちみつ500グラムをいただきました。
福島県福島市は、果物(りんご)、漬物、味噌、うどん・そば、お米、お酒(地ビール、酒)、豚肉、などなど地味ですが幅広くラインアップされています。
栃木県那須塩原市
栃木県那須塩原市からは、「那須三元豚 チャーシューに西京味噌漬けをセットで」をいただきました。西京味噌漬けは250グラム、チャーシューは800グラム入っていました。
栃木県那須塩原市は、お肉(牛肉、豚肉)やアイス、ワイン、野菜、梨をはじめとするくだもの、乳製品など幅広いラインナップがあります。品物によっては、品切れになっていることがあるので、返礼品を選ぶときは注意が必要ですね。
山形県天童市
山形県天童市からは、「天童豚ミックススライス(2.1㎏)」を希望しました。もも・かた・バラ・肩ロースのミックススライスが300g×7P(2.1㎏)入っているので、とてもお得でしたね。
天童市は、お肉(牛肉、豚肉)やアイス、ワイン、そば、将棋の駒など幅広いラインナップが用意されています。また、寄付すると将棋の駒のストラップもいただけます。
北海道上士幌町
北海道上士幌町からは、十勝ハーブ牛リブロースステーキ400gをいただきました。近所のスーパーで宮のたれを買ってきて、さっそくステーキにして食べました。200グラムが2枚入っているので食べごたえがありましたね。
北海道上士幌町の返礼品は、野菜、お米、お酒(札幌クラシックビール)、牛肉、牛肉加工品、アイスクリームなどの乳製品などなど幅広くラインアップされています。まあ、北の大地という感じですね。
ちなみに「宮のたれ」は、ステーキ宮というステーキ屋で使われているステーキ用のソースです。ステーキ宮は、福島県や栃木県の人の人しか知らないことを上京してから知りました・・・・。
[rakuten:atom-gift:10000072:detail]
山形県鶴岡市
山形県鶴岡市からは返礼品として「月山ワインAセット(限定)」 をいただきました。月山ワインAセット(限定)の中身は、「月山ワイン 豊穣神話 ヤマソービニオン (赤・辛口)720ml」、「月山ワイン 豊穣神話 セイベル(白・甘口)720ml」、「デイリーワイン (赤・辛口)720ml」、「月山ぶどう果汁 (720ml)」というワイン3本+ブドウジュース1本の合計4本のとてもお得なセットでした。
山形県鶴岡市の返礼品は、野菜、果物、お米、お酒(日本酒、ワイン)、豚肉、牛肉、麺などなど幅広くラインアップされています。また、鶴岡市外在住の場合、返礼品の他に「クラゲドリーム館(鶴岡市立加茂水族館)」のペア入場券が希望者はもらえます。
雑誌からの取材
また、ふるさと納税に関しては、今年は青春出版社が発行している「BIGtomorrow」からふるさと納税に関する取材を受けたりしました。
自分の取材された記事が雑誌になって出版されるというのは、初めての体験でしたね。
[rakuten:rakutenkobo-ebooks:16091091:detail]
2016年ふるさと納税の所感
私は、北海道・東北と縁がある地域にしか納税しないと決めているのですが、2016年は6か所にふるさと納税をし、特色ある返礼品をいただきました。
また、青春出版社が発行している「BIGtomorrow」からふるさと納税に関する取材を受けたりいろいろな経験ができた1年でした。
ふるさと納税の枠としては、100%使い切れませんでしたが、8割は使い切ったので満足しています。あとは、忘れずに確定申告すればOKなのですが、確定申告する時このブログの記事で書きたいと思います。いろいろ問題も指摘されているふるさと納税ですが、制度自体は良いと思います。せっかくある制度なので、使わないと損ですしね。
2017年もふるさと納税は行う予定ですので、またブログでふるさと納税した自治体と返礼品についてご紹介していきます。