昨日はホワイトデーでしたね。バレンタインデーにもらった人は3倍返し?のお返しをしなければならないという男性諸君にとっては恐怖の日ですね(笑)
まあ、私は妻からしかもらっていないので、大量のお返しを買う必要がありませんけど。こういう時は持てないほうがいいなあと感じるわけです・・・。
さて、東京・代官山のレストラン「リストランテASO」で行われた株式会社ひらまつ(2764)の株主フェアへ行ってきました。
リストランテASOはまだ1回も行ったことはなかったし、有名だったので1回行ってみたいと思っていました。お店の前は何回も通過したことはありますけど(笑)
ちなみに、優待の案内が届いてから、わりとすぐ予約したおかげで無事に参加できました。株主フェアは結構人気があるので、予約する際は、なるべく早めに連絡しないと埋まってしまうので、できるだけ早く予約したほうがいいと思います。
株主優待について
株主フェア(リストランテASO)
昨年7月に参加した「代官山ASOチェレステ日本橋店」は参加費が7500円でしたが、とても満足できる内容でした。今回のリストランテASOは、1人15000円とレストランひらまつと同じ価格でした。
リストランテASOの株主フェアは、夕方18時30開演、19時開始だったので、18時半くらいにいったら入り口で名前を聞かれ、席へ案内されました。
店内の大きなホールに通されました。プロジェクターとかスクリーンがあったので、おそらく結婚式で使ったりするんですかね。
今回は4人用の丸テーブル席でした。定刻になるまで、スパークリングワインが注がれ、のどを潤してで宴が始まるまですごしました。
メニュー
当たり前ですが、席にはメニューがおかれています。ちなみに、どんな料理が出てくるのかは、出てくるまでわかりませんね。ワインについてははさっぱりわかりません。
ワイン
ワインは3種類が飲み放題でした。
- SA Delamotte Blanc de Blanc Brut <Delamotte >
→ドライなシャンパンでした。 - 2009 Sancerre Blanc Generation XIX<Alphonse Mellot>
→さっぱりした味の白でした - 2009 Vin de Pays des Coteaux Charitois Les Penitants Chardonnay<Alphonse Mellot>
- 2010 Sancerre Rouge La Moussiere<Alphonse Mellot>
→結構しっかりしてましたね
シャンパン1種類、白2種類、赤2種類で、グラスが空くとすぐに継ぎ足してもらえます。今回の白と赤は同じワイナリーのワインと紹介されていました。
いいワインなんでしょうけど、私がワインに詳しくないのでよくわかりませんね。
料理
株主フェア用特別メニューでした。最初に料理長が今日の料理について説明されていました。緊張のせいか料理長がぶるぶる震えながら読み上げているのが印象的でしたね。
料理の他に、パンが配膳されました。パンはバターを付けて食べるのですが、とてもおいしかったです。
株主フェアのコースは、前菜+パスタ+魚料理+肉料理+デザート+小菓子という構成でした。
~海の幸のマリネと根セロリのパンナコッタ ホワイトバルサミコ酢のジュレとオレンジの香り~
一品目の前菜は、オレンジの香りが漂う魚介系マリネでした。泡の部分にオレンジの香りがしましたね。ジュレは、バルサミコ酢の程よい酸味で魚介類との相性は良かったです。
根セロリのパンナコッタは、セロリが苦手な私も食べられることができましたが、もともとセロリが苦手なので、まあ普通でした。
~桜海老とフレッシュトマトのタリオリーニ 春キャベツと共に~
前菜の次はパスタでした。これはおいしかったです。桜海老の香ばしさが良かったですね。 麺もサフランを練りこんだとか説明があったような気がします。春らしい料理でした。
~真鯛のヴォポーレ 新ジャガイモとオルツォのミネストラ 黒胡椒の泡を添えて~
魚料理は、真鯛でしたね。 新ジャガイモがポテトチップスのようにカラッとしてておいしかったです。また、黒胡椒が良いアクセントだったと思います。パンにソースつけて食べましたが、ソースもおいしいですね。
前菜といい、泡を使うのがこのシェフのこだわりなんですかね?
~ベーコンを纏った仔牛のロースト タイム香るカポナータと黒トリュフのソース~
メインの肉料理です。が、うっかり取締役の方と話すのに夢中で写真を撮り忘れてしまいました(笑)
写真は食べ終わった後の様子です。
食べかけで恐縮なのですが、こんな料理でした。
ベーコンの塩辛さがちょっ強かった感じがしましたね。ワインとの相性は良くておいしいんですけど、うーんって感じでした。
~さまざまなベリーのミルフィーユ~
メインの次はデザートです。お酒を結構飲んでいい感じによっていました。これは名前の通りの料理でした。バニラアイスが載っていて、サクサクした生地のミルフィーユと一緒に食べる感じでした。
~コーヒーと小菓子~
最後にコーヒーと小菓子が出てコース終了です。小菓子は、チョコレートとサクサクした何かと白い豆菓子でした。
今回も食べ終わったテーブルから自由に帰っていく感じだったので、少し食休みをしてお店を後にしました。出口で料理長がいましたが、ほかの株主の方と話していたので、話すことができませんでした。
取締役の方と話したこと
食事中に各テーブルを取締役の方が回って、質問をする機会がありました。株主でもありひらまつのファンでもある我々を大事にする姿勢だと思っています。せっかくなので、毎回いろいろ突っ込んだ質問をしているので、今回も質問しました。
質問した内容は、仙石原に去年オープンしたホテルの稼働率についてと仙石原のホテルのレストランの外部利用客がどのくらいいるのか?という質問をぶつけてみました。
質問には、丁寧に答えていただいて、こちらも納得する回答をいただけました。仙石原のレストランは、宿泊客と外部利用客はフロアが別になっているとのことでした。また、あの辺は別荘族やゴルフ場があるので、外部利用も結構あるとのことでした。
感想
1人15000円でしたが、飲み放題で本格的なイタリアンのコース料理と良いワインが飲み放題で味わえるので、ここもとてもお得なイベントだったと思います。
ただ、辛口の評価になるんですけど、今回のフェアについては消化不良だったと思います。料理は好みの問題が強く出るんですけど、私にはちょっと合わなかったかなあと思いました。正直これで15000円は高いなあと思いました。妻も同じ感想でした。料理自体はおいしいのですが、なんかこう感動する一品がなかったんですよね・・・。
レストランひらまつの株主フェアは15000円でしたが、とても満足でしたし、感動する料理がありました。前回の代官山ASOチェレステ日本橋店でのフェアが7500円で満足だったので、イタリアンに関しては高級店ではないほうがあっているのかもしれませんね。それでも、良いワインが飲み放題なのでお酒飲む人にはコストパフォーマンスは良いフェアだと思います。
まあ、辛口なことを書きましたが、自分に合うレストランって見つけるのなかなか難しいですね。料理が凝り過ぎていても食べる側が理解できないですし・・・。
料理の件はともかく、ひらまつはホテル事業もレストラン事業も頑張ってほしいと思いますし、成長性に賭けたいと思います。
過去の株主フェア
株主フェア(代官山ASOチェレステ)
株主フェア(レストランひらまつ)