3連休になりましたね。そろそろ桜が開花する季節になるので、春ももうすぐそこまで来ていますね。桜を見に伊豆高原にでも行って、エクシブ伊豆でゆっくりしたいものですが、忙しいのでちょっと無理そうです。
そんな今日のこの頃ですが、私は相変わらず花粉症ですので、部屋では空気清浄機をずっとつけています。外出する時は、マスク着用ですね。
さて、iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF(東証1478)の第2期(平成28年8月10日~平成29年2月9日)の分配金がありました。
今期の分配金
iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF(東証1478)の第2期(平成28年8月10日~平成29年2月9日)の分配金ですが、現在2口保有しています。
1口あたり30円なので分配金は60円でした。
NISA口座での保有ですので税金はかかりません。
前期の分配金
前回の第1期の分配金は、1口あたり14円でした。1口保有していたので分配金は14円でした。
iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF(東証1478)について
iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF(東証1478)についてですが、「MSCIジャパン高配当利回りインデックス」への連動を目指すETFです。
また、信託報酬や分配頻度は以下のようになっています。
信託報酬(税抜) 0.19%
分配頻度 年2回
決算日 毎年2月9日および8月9日
過去12ヶ月の分配金利回りは、2.18%となっています
2017年2月の組み入れ銘柄は、上位5位が小松製作所、日本電信電話、キヤノン、NTTドコモ、本田技研となっています。NTTドコモやキヤノンなどおなじみの高配当銘柄が組み込まれているようです。
分配金推移
iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF(東証1478)からの分配金は以下のようになっています。半年に1回の配当なので、年2回です。いつものETFは年間で分配金をまとめていますが、このETFは少ないので推移をすべて載せていきたいと思います。
- 第1期(平成27年10月19日~平成28年8月9日) 1口 分配金14円(1口あたり14円)
- 第2期(平成28年8月10日~平成29年2月9日) 2口 分配金60円(1口あたり30円)
今後の方針
売買単位が1株で行え、1株の価格が2000円くらいなので、毎月ちょくちょく買い続けていこうと思っていましたが、前回から1口くらいしか買えませんでした。
指値だとなかなか成立しないときもあるので、難しいですね。もう少し緩めの値段で買い注文を入れますかね。
最近は配当貴族指数などがよく話題になりますが、似たような指数は日本高配当株を対象としたETFは、上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)(1698 東証)やNEXT FUNDS 野村日本株高配当70連動型上場投信)(1577 東証)などがあります。
上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100)(1698 東証)は、私も以前保有していたこともありますが、個別の高配当銘柄を持つよりはリスクが低くなると思います。
アメリカの大統領選挙も終わりましたし、ちょっとずつ保有数を増やしていきたいと思います。定期的に指数に連動するETFに投資してインカムゲインを得られるというのは良いですからね。
久しぶりにインデックス投資家っぽいことを書いてみました(笑)
![ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2017 (日経ムック) [ 東京証券取引所 ] ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2017 (日経ムック) [ 東京証券取引所 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2298/9784532182298.jpg?_ex=128x128)
ETF(上場投資信託)まるわかり! 徹底活用術2017 (日経ムック) [ 東京証券取引所 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > その他
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,000円