3連休も終わってしまいましたね。でも、あと1か月もすればゴールデンウィークなので頑張れそうな気がします。
さて、今年もセブンイレブンから自転車保険更新の案内が来ていました。セブンイレブンの自転車保険は、はがきが着て少しすると更新を促す電話をかけてくるのですが、これは、親切ととるかうざいとるかで評価が分かれそうですね。
セブンイレブンの自転車保険
セブンイレブンに設置してある店頭マルチコピー機で24時間365日加入することができる自転車保険です。引受保険会社は三井住友海上火災保険株式会社ですね。
セブンイレブンの店頭マルチコピー機で手続きすることもできますが、ネットで事前予約してセブンイレブンの店頭マルチコピー機で手続きするのが便利です。
保険料
保険料は2016年4月と同じ料金となっています。
- お1人様プラン(本人型)年間保険料 3,990円/年 (月換算333円)
- お1人様プラン(本人以外型)年間保険料 3,990円/年 (月換算333円)
- ご夫婦プラン 年間保険料 5,230円/年 (月換算436円)
- ご家族プラン 年間保険料 7,210円/年 (月換算601円)
私の家は、私と妻の2人暮らしで二人とも自転車に乗る機会があるので、ご夫婦プランを契約しています。ですので、年間保険料は5230円(月換算436円)です。
補償内容
補償内容についても、2016年4月と変わりありません。そのまま過去記事からコピペできるかららくちんですね(笑)
- 日常生活賠償保険金 最高3億円 示談交渉サービス有
- 死亡保険金 290万円
- 後遺障害保険金 最高290万円
- 入院保険金 4,000円/日
- 手術保険金 入院中の手術は入院保険金日額の10倍(4万円)、入院中以外の手術
- 入院保険金日額の5倍(2万円)
示談サービス有で最大3億円まで日常生活賠償保険金が出るのは心強いですね。死亡保険金や死亡保険金は、自転車事故だけでなく、交通事故に適用されます。歩いていて車にはねられても支払われますね。まあ、車にひかれたくないですけど(笑)
注意点としては、入院は保証されますが、通院は保証されない点ですね。通院は、別な医療保険あるのでそちらでカバーするので不要ですが。
補償範囲
各プランと補償範囲は以下のようになっています(HPから引用)。プラン名と補償範囲は一致しているので、わかりやすいと思います。
自転車事故のリスクについて
こちらのページで解説されていますが、自転車事故を起こした場合、損害賠償が多額になる可能性があります。クレジットカードや自動車保険の特約に入っていない方は、日常生活賠償は必要だと思います。まあ、保険なしで1億近いお金支払う場合になったら、普通払えませんよね。そういう意味で保険をかけておく価値・意味はあると思います。
昨年の自転車保険の更新
去年もセブンイレブンの自転車保険を更新しました。
最後に
今年もセブンイレブンの自転車保険の更新をしましたが、別にセブンイレブンの自転車保険を勧めるわけではないですが、料金も安く補償内容もよかったので毎年更新しています。自分が加害者になる場合も考慮すると、やはり保険は必要だと思います。加害者になった場合のリスクが大きすぎますから。示談サービス付きというのも評価できますね。
自転車保険は、auなどの携帯電話会社や楽天などからも販売されていますので、自分のライフスタイルやすでに契約している保険との兼ね合いを考えて契約すべきだと思います。あと、クレジットカードにも日常生活賠償保険金がついているのがある(主にゴールドカード系)ので、一度保有しているカードをチェックしてみたほうがいいと思います。ただ、示談サービスがない場合もありますので、できれば示談サービスがあったほうが心強いです。

【家族型】自転車保険プラン<節約コース>【超かんたん保険】【自転車】【保険】【自転車保険】
- ジャンル: スポーツ・アウトドア > 自転車 > メンテナンス > その他
- ショップ: 楽天超かんたん保険
- 価格: 3,380円