更新が途絶えてしまいましたが、ちゃんと生きています。台風が接近しているようですね。猛暑になるという予報でしたが、あまり天気の良くない日が続いていてあんまり夏っぽくないですね。
先週の8/5の土曜日は、毎年恒例となっている板橋区の花火大会が開催されました。隅田川の花火大会は生憎の雨模様でしたが、私の住む板橋区は雨も降らずに開催されました。スマホで撮影したので画質がダメダメでしたが、こんな感じできれいな花火を見れました。もちろんビールを飲みながらです(笑)
ああ、同日に朝霞市や対岸の戸田市でも花火大会が開催されたようですね。
さて、保有しているiシェアーズ フロンティア株ETF(MSCIフロンティア100)【1583】の分配金がありました。このETFから分配金をもらうのは今回が初めてですね。
iシェアーズ フロンティア株ETF(MSCIフロンティア100)
ベンチマークとしては、「MSCI フロンティア・マーケット 100 インデックス」への連動を目指していて、クウェート(20.35)、アルゼンチン(17.75)、ベトナム(11.68)、モロッコ(7.19)、ケニア(6.30)といった国に投資しているようです(国名の後にある数値は割合です)。
うーん、マニアックな国々ですね。経費率は0.79%で分配は年2回となっています。
今回の分配金
iシェアーズ フロンティア株ETF(MSCIフロンティア100)【1583】の分配金ですが、現在2口保有しており、1口あたり26円なので分配金は52円でした。
NISA口座での保有ですので税金はかかりません。ただ、このETFはもともとアメリカに上場していて、東証にも上場しているETFです(東証上場外国ETF)。
アメリカで課税されているので税金が全くかかっていないわけではありません。iシェアーズ 米国高配当株ETF(モーニングスター配当フォーカス)と同じように、米国で30%の源泉税が課税されますが、分配金米国源泉税軽減税率適用サービスを利用すると日米租税条約上の軽減税率(10%)にすることができます。
手続きはSBI証券の場合は、書類を取り寄せて必要事項を記入の上返信すると証券会社が手続きを行ってくれます。
2017年の分配金
- 権利確定日:2017/6/22 支払予定日:2017/8/3 分配金単価:26円 保有口数:2口 分配金額:52円
今後の方針
フロンティアといわれる国々にも投資しようと思って保有しているiシェアーズ フロンティア株ETF(MSCIフロンティア100)【1583】ですが、今後も保有していく予定です。ほかのETFに比べて経費も分配頻度も劣りますが、それでもこういった国々に投資できる手段としては安いと思います。投資信託でフロンティアへ投資しようとすると信託報酬も高いですし、購入時に手数料がかかることが多いです。政情不安な国へ投資するのでパフォーマンスも読めない上に手数料も高いのではたまったものではありませんからね。
このETFの位置づけは、ポートフォリオのスパイスというかパセリというか刺身のつまというかそんな感じなので、それほど保有比率を高めることは考えていません。リスクは大きいと思いますが、インフラも未整備な国ですし、日本に比べてまだまだ伸びしろがあると思います。
まあ、高配当株のETFやアメリカのETF、先進国株のETFがあくまでメインだと思います。
![新興国投資戦略 中国リスクとアジアの潜在成長力を読むヒント [ みずほ証券投資情報部 ] 新興国投資戦略 中国リスクとアジアの潜在成長力を読むヒント [ みずほ証券投資情報部 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1209/9784492961209.jpg?_ex=128x128)
新興国投資戦略 中国リスクとアジアの潜在成長力を読むヒント [ みずほ証券投資情報部 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > その他
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,728円