アメリカ株が値を下げた影響で日本の株価も大きく値を下げる場面がありましたね。年末にかけて株価は上がることが多いですけど、このまま軟調で2018年は終わるんですかね?
個別株もやりますが、メインはインデックスファンドの積み立てとETFなので、私は安く買えると思っていますけどね。
さて、資産運用の一環として投資している融資型クラウドファンディング・サービス「クラウドバンク」から2018年11月の分配金が支払われましたので、記事に書きたいと思います。
ほかのブロガーさんが記事にかかれていますが、ログイン後のページが改修されて使い勝手が向上しています。
【目次】
2018年11月の収益
2018年11月時点の年間レポートは以下のようになりました。 黄色の線を引いたところが、今月の運用成績です。
2018年11月時点で277,157円(2018年10月時点で276,026円)運用していて、分配金が1,690円(税引き後1,367円)支払われました。前回10月の分配金は、1,266円(税引き後1,026円)でした。
11月の利回りは7.52%(前回10月の利回りは5.8%)となっています。
現時点での年間リターンについて、6.2%(2017年、4.4%)となっています。
しかし、線の引き方が雑ですね(笑)味があるといっておきましょう。
前回(2018年10月)の収益
2018年10月時点で276,026円(2018年6月時点で222,991円)運用していて、分配金が1,266円(税引き後1,026円)支払われました。前回6月の分配金は、1,495円(税引き後1,210円)でした。
10月の利回りは5.8%(前回6月の利回りは6.9%)となっています。
年間リターンについて、6.2%(2017年、4.4%)となっています。
運用状況
2018年11月時点の運用状況です。
現在総資金は約27万円となっています。案件が償還されたら、再投資を繰り返して運用しています。
クラウドバンクは1万円以上1千円単位で案件に投資できるので、口座にある資金は案件が募集され次第分散を考えて投資するようにしています。
今月は償還された資金と共に再投資に回しましたので、残高が877円となっています。寝ている資金はできるだけ有効活用したほうがいいと思っているので、投資先が偏らないように再投資しています。
期間別ポートフォリ
マイページがリニューアルされて追加されたポートフォリオには、期間別でみることができます。
あまり長期の投資にならないように気を付けているので、1年以内で償還される資金が大部分となっています。未来は不確定で読みにくいですからね。明日の天気予報や明日の食べる昼ご飯すら予測できない私にはこの程度がちょうどよいです。
カテゴリ別ポートフォリオ
また、カテゴリ別にみることもできます。
不動産と風量の占めるウェイトが高いことがわかります。以前は太陽光のウェイトが高かったですが、ちょっとなんか嫌な気分がしたので、ウェイトを下げるようにしています。もう少し太陽光は下げてもいいと思っています。
運用中のファンド
現在16個のファンドで運用しています。
- 太陽光発電ファンド276号
プロジェクト分類:太陽光 運用期間:10ヶ月
損益:1078 運用中金額(投資金額):23488 - 小型風力発電ファンド22号
プロジェクト分類:風力 運用期間:5ヶ月
損益:576 運用中金額(投資金額):14897 - 不動産担保型ローンファンド第170号
プロジェクト分類:建設/不動産事業 運用期間:11ヶ月
損益:579 運用中金額(投資金額):24772 - 中小企業支援型ローンファンド第362号
プロジェクト分類:その他 運用期間:13ヶ月
損益:250 運用中金額(投資金額):11000 - 不動産担保型ローンファンド第173号
プロジェクト分類:建設/不動産事業 運用期間:7ヶ月
損益:162 運用中金額(投資金額):12000 - 不動産担保型ローンファンド第174号
プロジェクト分類:建設/不動産事業 運用期間:5ヶ月
損益:194 運用中金額(投資金額):12000 - 風力発電ファンド133号
プロジェクト分類:風力 運用期間:6ヶ月
損益:406 運用中金額(投資金額):33000 - 太陽光発電ファンド第360号
プロジェクト分類:太陽光 運用期間:3ヶ月
損益:77 運用中金額(投資金額):8000 - 風力発電ファンド138号
プロジェクト分類:風力 運用期間:5ヶ月
損益:212 運用中金額(投資金額):26000 - 不動産担保型ローンファンド第189号
プロジェクト分類:建設/不動産事業 運用期間:14ヶ月
損益:53 運用中金額(投資金額):10000 - 不動産担保型ローンファンド第194号
プロジェクト分類:建設/不動産事業 運用期間:9ヶ月
損益:109 運用中金額(投資金額):20000 - 不動産担保型ローンファンド第202号
プロジェクト分類:建設/不動産事業 運用期間:9ヶ月
損益:0 運用中金額(投資金額):11000 - 太陽光発電ファンド第429号
プロジェクト分類:太陽光 運用期間:13ヶ月
損益:0 運用中金額(投資金額):16000 - 中小企業支援型ローンファンド第397号
プロジェクト分類:その他 運用期間:7ヶ月
損益:30 運用中金額(投資金額):16000 - 中小企業支援型ローンファンド第412号
プロジェクト分類:その他 運用期間:6ヶ月
損益:0 運用中金額(投資金額):12000 - 中小企業支援型ローンファンド第417号
プロジェクト分類:その他 運用期間:6ヶ月
損益:0 運用中金額(投資金額):15000
投資先まではまとめきれていませんが、現在運用中の案件は上記のようになっています。
運用前のファンド
償還された資金を再投資に回しています。現在1つのファンドが運用前になっています。
- 太陽光発電ファンド第463号
プロジェクト分類:太陽光 運用期間:6ヶ月
運用中金額(投資金額):12000
今後の方針
2018年も残り1回分配金をもらうだけになりました。前回今年は1万5千円くらいの利益と書きましたが、今月で達成できたので、来月無事に支払われれば税引き前で1万6千円程度の収益ですかね。
ソーシャルレンディングは、リスクもそれなりもありますが、ほかの金融商品に比べれば利回りは良いと思います。
マネオの遅延に巻き込まれてマネオでの再投資はいったん凍結しています。マネオ同様に資金追加は行わずに、再投資して運用していきたいと思っていましたが、状況次第では、マネオで運用している資金をクラウドバンクに回すことも考えないといけないなあと思います。
それか新しい投資先の会社見つけるかですねー。あんまり管理対象を増やしたくないのでなかなか難しいです。
![日経平均が1日1000円暴落する相場で勝つ投資術 [ 吉野貴晶 ] 日経平均が1日1000円暴落する相場で勝つ投資術 [ 吉野貴晶 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6965/9784532356965.jpg?_ex=128x128)
日経平均が1日1000円暴落する相場で勝つ投資術 [ 吉野貴晶 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 株・資金運用
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,944円
マネオの投資案件で遅延発生
私が投資している案件でも遅延が発生しました。元本がどれだけ戻ってくるかは不明です。この記事は検索エンジンで結構読まれているようです。皆さん関心があるんですね。