新しい紙幣が発行されて新しい500円硬貨が鋳造されるようですね。福島県出身の私としては野口英雄先生が紙幣から消えてしまうのはとてもさみしいです。彼の私生活は・・・という面がありましたが、特にお金について。
ただ、細菌学の分野では大きな功績を残したと伝記を読んで感じました。ただ、あくまで顕微鏡で見える部分にとらわれてもっと小さなウィルスというものに気が付かず、皮肉にも命を落とされてしまいました。私たちも物事に固執することが多々ありますが、少し視点を変えてみることは大事なのかなあと思います。まあ、私は頭が固いとよく言われますが・・・。
さて、少し投資のことを離れて、といっても全く投資と関係ない話ではありません。ちょっと私が分かり合えないというか理解不能というか矛盾しているなあと感じていることについてちょっと辛口ですが書いてみたいと思います。
結構、こういう人周りにいるんですよね。まあ、いろいろな考えを持つのは自由なのであえて突っ込むのも疲れるし、平行線の不毛な議論になるだけなので何も言いませんが。
あくまでも投資家としての観点から理解できないと思っていることです。
- 今の会社でずっと働くけど株は怖いから持ち株会に入らない
- うちの会社はつぶれることは絶対ない。でも、株は怖いから持ち株会には入らない
- 日本の年金は破綻する。だから、円で預金する
- 株式会社の従業員で株式会社がけしからんと文句言う人
- 株で儲けるのは汚い奴だ!という株式会社の従業員
- 1円でも評価額が下がるのは嫌だ。100円は100円であってほしい
- 年金が少なくて老後の資金が足りない
- お金のことは誰も教えてくれなかったからわからない
- あいつは株で儲けて汚い奴だ
- 俺も買っていれば儲けることができたのに
- 知識がないから投資できない。勉強がまだ足りない
- お金が貯まったら投資する
- 真似してみたのに損した。あいつのせいだ
- まとめ
当サイトに掲載している情報の内容に関しては、個人の主観であり、その正確性を保証するものではありません。資産運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。
今の会社でずっと働くけど株は怖いから持ち株会に入らない
いや、それなんか矛盾してない?会社と命運ともにするなら持株会入れるでしょ・・・。
うちの会社はつぶれることは絶対ない。でも、株は怖いから持ち株会には入らない
いや、だからそれおかしくない?そもそもその忠誠心が嘘なの?
日本の年金は破綻する。だから、円で預金する
年金破綻した時は「円」の価値あるの?ゴールドや外貨など別なもので持つべきでは?
株式会社の従業員で株式会社がけしからんと文句言う人
だったら株式会社で働かなきゃいいじゃん。会社の仕組みを勉強しましょう。それが合同会社で働いてください。
株で儲けるのは汚い奴だ!という株式会社の従業員
すみません。あなたの会社と社長を否定しているという認識ありますか?
1円でも評価額が下がるのは嫌だ。100円は100円であってほしい
そういう人に限ってインフレになって物価上がると文句言いますよね。100円で購入できるものの量で考えればいいのに・・・
年金が少なくて老後の資金が足りない
年金もらえる額は計算できますよね?今まで何してたの?国を信じていたのなら、その金額で文句言わずにやりくりすれば。
お金のことは誰も教えてくれなかったからわからない
自分で勉強しなかっただけでは?誰かに強制されるだけが勉強ではないよね?
あいつは株で儲けて汚い奴だ
投資というリスクをとって得たリターンなので、当然の成果では?
俺も買っていれば儲けることができたのに
投資するというその判断ができないから当然の結果です。結果が出た後に言われてもね・・・。
知識がないから投資できない。勉強がまだ足りない
サッカーやるのにまず教科書読むんですかね?今は少額でできるからやってみればいいのに。
お金が貯まったら投資する
多分それ一生機会ないよ。今は少額でできるからやってみればいいのに。
真似してみたのに損した。あいつのせいだ
嘘の情報を吹き込まれていたならまだしも、投資はリスクをとるかとらないかは自己責任です。
まあ、今回書いたもの以外にもこういう矛盾している人がいるっていうのがあれば教えてください。
当サイトに掲載している情報の内容に関しては、個人の主観であり、その正確性を保証するものではありません。資産運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。
まとめ
つらつらと勝手に投資家として理解できないことを書いてみました。言いたいことを好き勝手書きたいように書くのは楽しいですね!
多分世の中の人って資産運用は怖い。リスクは絶対取りたくない、でも高いリターンはほしい。勉強したくないからだけか絶対もうかるおいしい話を持ってきてほしいって思っている人って多いと思います。
それか周りの人がリスクをとってリターンを得ているのをみて、大丈夫そうだなあとやっと重い腰を上げるパターンですかね。
大原則としてノーリスクハイリターンは存在しません。ハイリスクノーリターンは存在します。ハイリスクハイリターンというのは詐欺的な金融商品が該当すると思います。
そもそもそのような美味しい話が本当にあるなら私にも教えてほしいですし、仮にあったとしてもその手法を広めるメリットはいったい何があるんでしょうね?
あなただけに特別教えてあげるというプレミアム感をうたい文句にする場合、ちょっと考えてほしいのですが、あなたはそんなに素晴らしい人(人脈、容姿、社会的地位、資産など)が優れているかよく考えてください。
インデックス投資にしろテーマ投資にしろ、結局勉強をしなければ勝てないと思います。勘で投資して勝ててもそれは再現性は限りなく低いと思います。
手間暇かけるか、手数料払うか、リスクとるか、どれか1つ以上しない限り成功しないと思いますし、必ず成功するわけでもありません。
リスクをあえてとらないという判断は正しいこともあると思います。でも、その場合もリスクを取らないリスクを考慮したうえで下すべきだと思います。
何もしないで文句を言って傷のなめあいしているのは気楽でいいのかもしれませんが、時間は刻一刻と死という目標に向かって過ぎていきます。
と、一番胡散臭い記事を書いているこのブログが一番信じてはいけないですよね(笑)

学習漫画 世界の伝記 野口英世 伝染病にたちむかった医学の父
- 作者: 堀田あきお,関山英夫
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1989/09/20
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 242回
- この商品を含むブログ (6件) を見る